片桐みかんの日記

感じた事や、伝えたい事をおもいつくまま書いてます。

進言する時の心得 論語より

こんばんは。

今日は論語 守屋洋 SBクリエイティブの本の中から紹介します。

呻吟語』という古典にこんな言葉がある。

「進言に四つの難あり。人を審らかにして、己を審らかにし、事を審らかにし、時を審らかにす。一もいまだ審らかならざるならば、事必ず済らず。(治道篇)

1、相手をしること

1、自分をわきまえること

1、問題を把握すること

1、時期を誤らないこと

このうち一つでもかけていたのでは成功しない。

 

 孔子は「相手の顔色を見てから言え」とも言っています。

私は自分が忘れないために早く伝えようとして、失敗することがあり、「空気が読めていない」と言われたことがあります。

病院に勤めていると、タイミング一つとっても難しいことがあります。早く伝えないといけない場合と、後で報告していい時とあります。

自分では早く報告しないといけないと思っても、看護師さんが手一杯で出来ない時は、言葉かけをするのに躊躇する場合もあります。

審(つまびら)らかにって読むんだと一つ勉強になりました。

意味は細かい所まで省かずに、詳しく扱う様子、と書いてありました。(三省堂国語辞典より)

人に進言することはタイミングとかも考えますが、相手を知り、自分をわきまえることも必要なんだと思います。

皆さんはどう思いますか?