片桐みかんの日記

感じた事や、伝えたい事をおもいつくまま書いてます。

迷いと悟り 良寛さんの言葉

こんばんは。

今日はこころ自由に生きる習慣 良寛88の言葉 

植西聰 講談社の本の中から紹介します。

迷いと悟りは寄り添って成り立つ

次のようなことがよくあるのではないでしょうか。

寝る前にアイデアがひらめき、「すばらしい。絶対に成功間違いない」と確信します。

しかし、翌朝になると、「こんなアイデアは平凡だ。成功しないのではないか」と気持ちが迷い出します。

このように確信がたやすく迷いに入れ替わるのは、じつは人間にとって自然なことではないかと思います。

良寛が冒頭の言葉で述べているのも、そういう意味です。

この場合の「悟り」とは、「確信」でしょう。その悟りと迷いが、「お互いに寄り添っている」というのは「革新に迷いが生じたり、自信を失ってしまったりするのはよくあること。心はいつも揺れ動いているのが普通である」ということを表していると思います。

 

こころ自由に生きる練習 良寛88の言葉 (講談社+α新書)

こころ自由に生きる練習 良寛88の言葉 (講談社+α新書)

 

 良寛さんの言葉は温かく、心に染みていきます。

良寛さんは、物欲のない禅僧として、漢詩や和歌に長じた文化人として尊敬されていたそうです。

人間は迷いと悟りを繰り返して、成長していくのですね。

迷いは日々の暮らしにはつきもので、決めることが出来ず、それでも選ばないといけないときもありますよね。

迷いと確信は寄り添って成り立つのであれば、確信したつもりでも、迷いに変わってしまい、迷いを吹っ切れて、確信に変わることもあるのです。

人は死ぬまで迷い続けるなら、迷うことはごく自然なこととして考えた方が良いのだと思います。

明日着ていく服に迷ったり、出かけようか、家にいようか、迷ったらきりがないですね。それでも仕方ないのです。

良寛さんはどんなことに迷ったんでしょうね。

皆さんはどんな時に迷いますか?